武蔵野東学園広報 第34号    平成22年(2010年)7月15日発行

 『東だより』トップページへ    学園トップページへ

中学校

  職業観に関する講演会

 ABクラスの『生命科』の授業の「将来観」という単元において、毎年、保護者の有志の方が講師となってくださる「職業観に関する講演会」を実施しています。今年は2回の講演会が予定され、このたび7月3日に第1回目が行われました。
 講師を引き受けてくださったのは16人の保護者の方。エンジニア、テレビ局プロデューサー、社会福祉士、保育士、デザイナー、海運会社、証券会社、損害保険会社、中央銀行、郵便局、警察、海外支援機関勤務ほかさまざまな職種のグループの中から、生徒は自分が話を聞いてみたいと思うグループに所属して、その仕事についての話を聞き、質問をしていきます。講師の方も、事前学習の課題を出したり、記入用のプリントや画像を用意したりしてくださり、ご自身のお子さんと同世代の生徒たちに真剣に向き合ってくださいました。
 生徒たちは、普段の授業とは違って少し緊張しながらも、講師の方の話に引き込まれ、活発に質問をしていました。社会の中で大人はどうやって仕事をし、社会はどうやって動いているのか、普段の学校や家庭ではあまり聞くことのない事柄について、生徒たちはおぼろげながらにも実感することができたようです。 

 (生徒の感想から)
「何かをする時には、何かをすればよいというだけでなく、その何かを想う気持ちが大切、という話が心に残りました。」
「どんな職業についても、必ずつらいことがあるが、それを乗り越えればいいことが待っている、ということが印象深かったです。」
「僕も仕事に就いたら、その仕事に誇りを持ち、その仕事でしか味わえない喜びを探そうと思いました。」 

実社会の話に、引き込まれて

実演も交えての説明に興味津々

 CDEクラス 一日校外学習

  
「一般」の授業の一環として、CDEクラスは毎年7月に社会科見学と体験を兼ねて観光バスを使っての一日校外学習を行っています。今年は、中央防波堤埋立処分場とANA機体メンテナンスセンターの見学に行きました。
 処分場では広い敷地をバスで見学し、大量なゴミの処分で埋立処分場が拡張されてきた歴史や環境に配慮しながらゴミが処分されていくことについての説明を受けました。「一般」の授業でもゴミのことは学習しており、自分たちの暮らしと社会の仕組みとの結びつきを実感できたようでした。
 ANA機体メンテナンスセンターでは、中大型機が収容してある格納庫内を見学しました。巨大な航空機の機体のすみずみまでが点検・整備されて航空機が運航されていることや、そこで働いている方々の安全への高い意識なども知ることができました。格納庫は空港の滑走路に隣接しているので、航空機が離着陸する様子も間近に見ることができ生徒たちは大満足の様子でした。

中央防波堤埋立処分場にて

 東中 オリジナル校内検定

 東中には、いくつかのオリジナル校内検定があります。まずは年8回あるWIT (Words&Idioms Test)、他にも学期に1~2回あるスピード計算コンテスト、漢字コンテスト、歴史用語検定。すべて1~3学年まで共通問題で、中でもWITと歴史用語検定は合格したら次のレベルに進む進級式です。継続して努力することで自分の力がついていくこともわかり、また奮起すれば下級生でも上級生に挑んでいくことができるのです。検定の予定は年度初めに発表されているので、それぞれの検定に向けては、普段から地道に取り組んでいます。以上はAB組対象の学力検定ですが、他にもなわとび検定、CDE組の包丁・ピーラーの使い方検定などあり、東中は結構、検定が盛んです。

 次のページへ(高等専修学校)