★高齢者総合センター「秋のふれあい文化祭」★
10月30日(木)

 学校のすぐ近くにある高齢者総合センターの「秋のふれあい文化祭」に今年も1、2年生AB組が招待されました。
 今回はおじいさんとおばあさんの手品を見て楽しみました。手品を見せてくださったおばあさんのお孫さんが東学園の卒業生だというお話をうかがい、子供たちは大喜びでした。
 最後に割り箸を使った手品をひとつ教わり、一人にひとつずつ仕掛けのついたわりばしをいただきました。子供たちはそれを大切にランドセルに入れて持ち帰りましたので、今夜は家族の方に手品を見せている子供がたくさんいるのではないかと思います。

 





★親子で自然を楽しむ会★
10月25日(土)

 聖蹟桜ヶ丘の多摩川河原で行われた「親子で自然を楽しむ会」に、今年も武蔵野東小学校の3年生(9家族23名)が参加しました。この日は本校を含め10の私立小学校から参加があり、スタッフの先生も含めて総勢450名を越える観察会となりました。秋の河原に見られる植物や野鳥の観察をしたり、色々な石の名前を覚えながら分類をしたり、昼食のときには自分たちで起こした火でマシュマロを焼いてデザートとして食べるなど充実した内容でした。

 





★猪苗代 稲刈りツアー★
10月18日(土)

 6時30分、18家族46名で猪苗代に向けて出発。今回のツアーは保護者の皆さんが中心となって企画・運営をしてくださいました。
 猪苗代は5月の校外学習で5年生が田植えをした所です。それ以後の5ヶ月間は小林さんにお世話をお願いしていましたが、念願かなってその稲を刈ることができるようになりました。
 まずは小林さんが手刈りの手本を見せてくれました。鎌でどんどん刈る姿に「速~い。」と感嘆の声。子ども達、そしてお父さん、お母さんも小林さんの姿をまねて稲刈りです。靴もぐちゃぐちゃになりましたが、みんな楽しそうでした。
 昼食後、保護者は小林さんから“食”についての話をうかがうこともできました。充実した貴重な体験の旅となりました。





★野外観察会★
10月19日(日)

 毎年恒例となった野外観察会が府中市是政橋付近で行われました。この日は4,5年生の30名が参加、また武蔵野東中学校の理科の佐竹先生と吉水先生もご指導に来てくださいました。多摩川の河原では植物や石の観察や、火起こしの体験をして自然にふれながら楽しい一日を過ごしました。


府中市是政橋付近


植物の観察ポイントを説明

秋の虫もたくさんいました。

硬い石を使って火起こし体験

マシュマロ焼き

おいしいお弁当タイム

稲 刈 り
10月15日(火)
<稲作の流れ>
4/14 水田の土興し
4/17 代かき
4/22 種植え(ひとめぼれ)
6/ 2 代かき(有志)
6/12 代かき(有志)
6/13 田植え(一人3株)

 水温、地温、気温を計測し、水やり、観察を行ってきました。そして今日(10/15)、1・2校時を使って稲刈りを行いました。軍手をし、慣れない手つきで鎌を持ち、自分が植えた3株を刈り取りました。刈り取った稲は1.5株ずつを束にし、麻ひもで束ね、はざかけをしました。
 5日~1週間干した後、来週明けから脱穀、もみすりをする予定です。自分たちの手で種まき、田植えをした稲の生長を嬉しそうに見つめる子ども達の瞳は輝いていました。

★6年沖縄学習 2日目★
10月15日(火)
 沖縄学習2日目は、伊計ビーチでの海洋教室です。朝は霧雨が降っていましたが、午後には晴れ間もでて楽しい体験ができました。

★第27回体育祭★
10月11日(土)

 今年の体育祭のテーマは「めざせ優勝!めざせ友情!」でしたが、紅組白組ともに体育祭当日まで友達同士よく協力して努力しました。また、今年の重点は「共創」ということで特に児童が体育祭を皆で創りあげることに力を入れました。そこで友愛会(児童会)各部会が工夫を凝らして体育祭の準備や当日の活動をしました。そのいくつかを紹介します。
 体育部会と放送部会は例年、当日の大道具係や放送係をしていましたが、美化部会が当日に向けて掃除をしたり、新聞部会が体育祭の特集号を作成したりもしました。保健部会は救護所がわかるように赤十字の旗づくりや水飲み場の石鹸取り付け、ボランティア部会はハウスグリーンパークの皆さんに予行演習の見学のお誘いをしました。当日には理科部会が理科室の開放をして、たくさんの人が訪れました。顕微鏡を置いたり空気の実験装置を用意したり学校で飼っている生き物を紹介したりと盛りだくさんの展示でした。 
 競技や演技ではどの子供もよくがんばりました。これまで積み上げてきた成果が現れました。全力で取り組めたと思います。
 紅組633点、白組829点と2年連続白組の優勝となりましたが、すべての子供たちの心と体はこの体育祭を通して大きく成長しました。

 

学年競技


1年 輪!和!ワ!リレー


2年 でたとこ勝負

3年 台風の目

4年 おしたら おぶって! 

5年 三人四脚

6年 騎馬戦
AB組の競技


1年AB組 玉入れ


2年AB組 とんでとんでリレー

3年AB組 借り人競争

4年AB組 障害物競走

5年AB組 棒引き

6年AB組 綱引き
マスゲーム


1,2年AB組男子 ボール運動


3,4年AB組男子 FLAG(旗)

5,6年AB組男子 Gymnastics

1~3年CDE組 走れ夢へ!

4~6年CDE組 リング DE ジャンプ

ダンス


1,2年AB組女子 すてきなきみ


3年AB組女子 ロバにのっていこう

4年AB組女子 カンガルー・ジャンプ

5年AB組女子 サーモンU.S.A

6年AB組女子 フクロウは知っている

1~6年AB組女子4~6年CDE組女子
校歌に合わせて
その他


聖火台


未入学 追いかけ玉入れ

1~6年AB組男子4~6年CDE組男子
東エッサッサ

保護者競技 綱引き

6年女子 1000m走

6年男子 1500m走

賛助演技 東中マーチングバンド部

賛助演技 東中ダンス部

応援合戦

全校 大玉送り

1~3年選抜児童 紅白リレー

4~6年選抜児童 紅白リレー

★6年沖縄学習★
10月14日(火)
 イラク戦争の影響で延期になっていた沖縄学習に本日6年生が出発しました。学校を6時に出発。羽田から那覇まで2時間半の空の旅を無事に終えて沖縄の地に立ちました。今後の予定は次の通りです。

1日目 ひめゆりの塔 平和記念公園
2日目 海洋体験教室(伊計島)
3日目 琉球体験王国「むら咲むら」
4日目 首里城

★エコクラブ 農業体験学習★
10月1日(水)
 今年もまた千葉県香取郡干潟町に出かけ農業体験をしてきました。今回の参加は総勢63名でバスを2台チャーターしての移動となりました。
 町に着くと町長さんをはじめ役場の方々、地元の方々約20名が温かく出迎えてくれました。今回のイベントは「餅つき体験」「しめ縄作り体験」「落花生収穫」と盛りだくさん。町特産の餅米で作られたお餅は大変おいしく、中にはお餅15個食べた子やお雑煮3杯を食べきった子もいました。
 農業を営むおじいさんの指導の下、しめ縄作り体験も行いました。しめ縄は稲から実を取り除いた“わら”を束ね、二重三重に寄りまきながら形を作っていきます。なかなかおじいさんの作るようには上手くできませんでしたが、子どもたちなりに創意工夫して、少々いびつな形ながらも個性あふれる作品が出来上がりました。
 楽しい時というのはあっという間に過ぎてしまうもので最後の落花生収穫体験は少ない時間ながらビニール袋いっぱいに落花生がとれました。

 


町長さんのお話

代表の挨拶

お餅つき

召し上がれ

おいしい

しめ縄作り

はい、こうやって。

みごとにできました。

落花生収穫

(C)2000-2004 Musashino Higashi Gakuen
武蔵野東学園
180-0013 東京都武蔵野市西久保 3-25-3
Tel. 0422-54-8611  Fax. 0422-51-0267