★5年 お米の試食会★
11月28日(金)
 本校で5年生の児童とともに稲作学習をスタートして8年目、今年も会津有機米研究会の小林さんの指導のもと行われました。4/17に代かき、4/22に“ひとめぼれ”の種まき、そして10~15㎝に生長した苗を6/13に学校の水田で田植え。10年ぶりの冷夏で生育を心配しつつ、気温、水温、地温を計測し、
夏の水やり、中干しなど、子どもたちは稲の親になったつもりで生長を見守り続けました。
 例年は8月初旬に開花→受粉するのですが、今年は8月20日前後と、やはり低温の影響は大きかったようです。稲刈りは10/15に実施。その後、脱穀、もみすり等を行い、等級検査を行いました。(東京農政事務所の係官の方が来校)学校行事等で期間が空いてしまったこともありますが、3等級という結果でした。しかし、子どもたちは気候によって稲の生育が左右されることを身をもって実感できたことは大きな収穫だったといえます。
 そして11月28日、多くの保護者にも来校頂き、5月下旬にAB組の児童は猪苗代でも田植えをし、10月中旬に刈り取られたお米と併せての試食会。
グループ毎に分担して調理した豚汁と炊きたてのお米を、稲を育てる苦労と喜びとともに、よ~くかみしめながらの会でした。

 









★4~6年CDE組ゆずりはら青少年自然の里合宿★
11月19日(水)~21日(金)
 秋のゆずりはら合宿の初日は紅葉がかった山をハイキングすることで自然を満喫することができました。残念ながら2日目は雨になり新しい登山コースには行けませんでしたが、子どもたちは室内でのビーチバレーボール大会やジェンガ大会などで大いに楽しみました。
 前回の合宿と比べて子どもたちの食事のマナーや自立心の向上を確認できる
よい機会となりました。

 


三鷹駅ホームで


宿舎の方へ挨拶

紅葉の始まった山

川原での昼食

1列になって

休憩タイム

ヤッホー!

浅野先生と相撲

ゆっくりお風呂

4年生シーツの準備

6年生配膳の手伝い

おいしい夕食

ビーチバレーボール

ジェンガ大会

平瀬戸先生の音楽会

バスから見えた富士山

★第2回ストレッチ講座★
11月20日(木)
  後援会研修部(2年生保護者)主催によるストレッチ講座が好評につき2学期も開かれることになりました。
 参加した約30名の保護者の方々は、中原芳子先生の指導のもと、約1時間、楽しくストレッチを行いました。中原先生は現在、昭和女子大オープンカレッジや関東国際高校演劇科でジャズダンスクラスを持たれており、ダンス公演やTV、CM、ファッションショーなど多数出演なさっている方です。
 参加された方々は皆、身体を動かす楽しみを改めて発見することができたようです。研修部の皆さんご苦労様でした。





★5年生 米の等級検査★
11月17日(月)
 東京農政事務局から米の検査官の方が来校し、東小水田で育てた「ひとめぼれ」の米の等級検査をしていただきました。10年ぶりの不作といわれたこともあり、今年は“3等級”という結果でした。天候不順によって農作物の生育が大きく左右されることを実感した1年でした。





★親子租税教室★
11月14日(金)

 税を知る週間にちなんで、4年AB組を対象とした親子租税教室が開かれました。今年は20人ものお母さんが参加してくださいました。この教室は武蔵野法人会女性部会が主催で武蔵野税務署の署員の方が運営してくれています。

 初めに「マリンとヤマト 不思議な日曜日」のビデオ鑑賞がありました。税金のない世界に入ったマリンとヤマトは大変な世界を見ることになります。火事を出した人が莫大な費用を消防署に支払ったり、道路にゴミがいっぱい散乱していたり。そんなビデオを見ながら税金の必要性を学んでいきました。ビデオのあとは、クイズを通して税金のことをさらに学びました。みんなが驚いたのは「人口減少に悩むブルガリアでは、結婚していない人に対して独身税がある」というものでした。質問コーナーでは「消費税はなんで増税されようとしているのか?」とか「年金と税金の違いはなんですか?」とか「国債ってなんですか?」などの質問がでました。

 法人会の方からは、子供たちがよく物事を知っているとお褒めの言葉をいただき、文房具などのおみやげもありました。保護者の皆さんも授業参観を兼ねた税の勉強会になったことと思います。

 


武蔵野法人会女性部会の方の挨拶


ビデオ鑑賞

1億円もらって、その税金は?

はい、あなた。

★学園祭ビンゴ景品「ワクワク・ドキドキ賞」★
11月14日(金)

 学園祭のビンゴの景品にワクワク・ドキドキ賞というものがありました。アイスク
リーム券プラス校長先生とお昼が食べられるという賞です。
 学園祭あけの14日、後援会ビンゴ部部長のお母さんもかけつけてくださり、昼食会が実施されました。当選したのは2年生から6年生までの男女6人。ドキドキしながら校長室にやってきました。いつもの給食を校長先生と楽しく食べた後、お母さんがテーブルに出してくださったのはケーキ。みんなおいしそうに食べていました。
 さらに校長先生からは学園祭で作られたTシャツがプレゼントされ、記念写真を撮りました。

 


ワクワク・ドキドキ賞


校長先生と

召し上がれ

記念撮影

★5年AB組 Canday★
11月13日(木)

 学園祭で東中を訪ねたばかりの児童も多かったのですが、東中で過ごすことはとても楽しみな様子でした。
 体験授業は大津先生の美術。
「柔らかいものを想像して描いてごらん。」
「まっすぐな線を上手にひくにはどうすればよいかな。」
「同じ線でも力の入れ方で遠近を表せるよ。」
などと、今まで知らなかった鉛筆の使い方を教えてもらいました。その後、部活動体験をしたり頭の回転を良くするアルゴゲームでも大いに盛り上がりました。
 2年後の中学校生活を頭に描きながら、なごりを惜しんで東中をあとにしました。

 


校長先生挨拶


アルゴゲーム

美術

部活体験

★学園祭★
11月8日(土)・9日(日)・10日(月)
8日 劇発表、模擬店・バザー・ビンゴ大会

 式典の翌日は大変に暖かい日となりました。CDE組の劇発表や後援会父母による模擬店・バザー・ビンゴ大会などが盛大に行われました。劇発表では、一人ひとりが自分のもっている表現力を充分に発揮しました。また、友愛会会長副会長による司会も見事でした。
 模擬店などでは、子供たちが買い物をしたり、食事をしたりして楽しみました。また、お父さんのゲームコーナーやOB会の焼きそばやもちつきなどにも子供が集まりました。
 児童の活動としては、エコクラブがゴミの分別を呼びかけました。学園祭でゴミを分別して捨てるのは当たり前の光景となりました。また、ボランティア部会はユニセフカードの販売をして募金集めをしました。

9日・10日 展示自由見学

 学校はお休みでしたが、教室展示を自由に見ることのできる日でした。2日間で昨年を上回る300人程の見学がありました。
 9日は幼稚園と中学校の模擬店が行われました。小学生もたくさんでかけて他園校の学園祭を楽しむことができました。

 


劇1年「こびとのくつや」


劇2年「力太郎」

劇3年「孫悟空」

劇4年「シンデレラ」

劇5年「水戸黄門」

劇6年「鉄腕アトム」

当日券売り場

分別ゴミコーナー


バザー

校庭全景

ユニセフカード販売

ビンゴ大会

ビンゴ景品

ぜーんぶ150円コーナー

お餅つき

お父さんのゲームコーナー

中学生も遊びに来てました。

卒対キティちゃんコーナー

6年生有志片付け手伝い

1・2年図工展示

3・4年図工展示

5・6年図工展示


学習展示

★学園祭式典★
11月7日(金)

 11月11日の学園創立記念の日を迎えるにあたり、今年は7日に創立39周年記念式典が小学校体育館で行われました。
 初めに学園歌を斉唱し、次に寺田理事長の話がありました。39年前といえば、東京オリンピックが開催された年であることや、創立者の北原キヨ先生は学園祭の展示では特に「ノートを大切に」とおっしゃっていたこと、また、模擬店の日にはお父さんやお母さんに「ありがとう」と言いましょうということが子供たちへ話されました。次に勤続職員の表彰。そして、児童代表の会長・副会長がお祝いの言葉を理事長に伝えました。新しく選ばれた3人の代表でしたが、しっかりと話すことができました。
 式のあとはお祝いのおまんじゅうと学園のカレンダーを渡して下校させました。

 


勝平先生・キヨ先生


式次第

学園歌斉唱

理事長式辞

勤続職員表彰

代表職員挨拶

お祝いの言葉

 

(C)2000-2004 Musashino Higashi Gakuen
武蔵野東学園
180-0013 東京都武蔵野市西久保 3-25-3
Tel. 0422-54-8611  Fax. 0422-51-0267