★2学期終業式★
12月20日(土)
 全体会では、まず石橋校長の話がありました。
「朝、布団から出られないことがあるのは、体内時計というものがあって、それが24時間ではなく25時間になっているからだそうです。その1時間のずれを直すには朝、カーテンなどを開けて太陽の光を浴びるのがよいそうです。」
「2学期、行事、学習とよくがんばりました。成績表は1学期と比べて上がった下がったということではなく、できたかできなかったかをよく見てください。」
「最近、包丁や棒で小学校の中にいる子供を傷つける事件がおきています。もし、外で変な人にあったら、すぐに逃げてください。また、逃げられないときには大きな声で助けを呼んでください。変な電話や交通事故にも注意しましょう。」
「校長先生からの冬休みの宿題は3つ。自分の机の整理をすること。お手伝いをすること。干支を言えるようにすることです。」 

 その後、表彰がありました。まず、私のアイデア貯金箱コンクール。武蔵野中央郵便局中村局長さんも見えて直々に表彰してくださいました。次に東京私立小学校読書感想文コンクール、そして、国際数学算数能力検定。4年生で6級(6年生相当)に合格した児童もいました。

 クラスに戻ってからは、担任より一人ひとり良かったところや今後の課題などを話しながら成績を渡しました。

 


校長先生の話

私のアイデア貯金箱コンクール表彰

国際数学算数能力検定表彰

読書感想文コンクール表彰

成績渡し

★小学校理科専科教諭による園児向け実験教室★

(武蔵野東第二幼稚園にて)

12月16日(火)
 今回で4回目となった「理科実験教室」。これは学園の研究組織、教科部会(理科)の企画で2年前から取り組んでいる教育活動です。今回は年長園児を対象として行いましたが、園児にとっては2度目になります。今回の内容は、ダンボール箱で遊べる空気砲、静電気の実験、アルミ缶つぶしなど、園児たちが科学のおもしろさを知るきっかけとなるような教材を用意しました。反応は様々で、歓声をあげたり、呆然としたり、笑ったり・・・。楽しい中にも驚きや不思議に思う気持ちなど、科学に興味をもつ初期段階として興味深い体験ができたことと思います。
 

空気砲

ロウソク消えるかな。

アルミ缶つぶし

新入生 1日入学とクリスマス会
12月6日(土)

 来年度1年生になる子どもたちを招いて1日入学を兼ねたクリスマス会を行いました。
 保護者は校長との懇談、子どもたちは先生と簡単な勉強をしました。そのあと体育館でクリスマス会を行いました。友愛会役員や音楽部員のお兄さんお姉さんも受入係や歌のプレゼントなどをして歓迎しました。フィンランドからはるばるやってきてくれたサンタさんにいろいろなゲームをしてもらったり、在校生からのメッセージカードやおみやげのケーキをもらったりと楽しいひとときを過ごしてくれたことと思います。
 どの子も元気で明るくしっかりとしていましたので、4月の入学がますます楽しみ
になりました。

 


舞台ツリー

在校児童によるクリスマスソング

ゲーム

キャンドルサービスに向かうサンターズ

サケとヤマメの飼育
12月4日(木)

 恒例のサケの飼育が始まりましたが、今年で14年目を迎えました。サケの受精卵は岩手県の宮古からいただいたものです。今年もサケは2年生の生活科の学習として、5年生は理科の学習として、子どもたちが3ヶ所に設置した水槽で飼育管理していきます。
 新しい試みとしてサクラマスの飼育も始めました。サクラマスの受精卵は多摩川サケの会を通じて東京都奥多摩の水産試験場からいただきました。サクラマスはヤマメと同じ種類ですが、海まで下って大きく成長するタイプの魚で、こちらは理科部会が飼育担当します。サケは2月、サクラマスは3月に放流する予定です。

 


2年生前廊下


5年生前廊下

サクラマスのち魚

サクラマスの卵

サケの卵

昇降口

 

(C)2000-2004 Musashino Higashi Gakuen
武蔵野東学園
180-0013 東京都武蔵野市西久保 3-25-3
Tel. 0422-54-8611  Fax. 0422-51-0267