行事は、子どもたちのアイデアから生まれる即興的なものと、多くのプロセスを重ねながらしっかりとつくり上げていくものがあります。
行事を迎えるまでのプロセスや、当日、そしてその後も大切な学びの場です。
園まつりは、幼稚園の創立記念を祝う行事です。子どもたちの作品展示、催し物、バザー、模擬店などがあります。
園まつりに展示する作品は、子どもたちがイメージを形にした宝物です。その製作過程には、それぞれの年齢ごとにたくさんの学びがあります。
ここでは年長クラスでの作品ができるまでの学びを具体的に紹介します。
少人数で話し合ったり、絵に描いたりして、一人一人がアイデアを出し合い、語り合う。
アイデアを共有する、みんなでつくるものを話し合う、折り合う、共感する。
イメージを共有する、伝えあう、協同する、つくることにわくわくする、発想を広げる。
問う、調べる、探る、発見する。
提案する、問う、受け入れる、相談する、みんなの意見をまとめる、役割を分担する。
友達と一緒に考える、試す、工夫する、発見する、巧みに使う、素材を活かす、面白さを味わう。
それぞれにつくり進めたことは、振り返りの時間に共有する。意見交換する。
友達と一緒につくり上げる面白さ、喜びを味わう。つくったものでさらに遊ぶ。体験を活かして、遊びを豊かにする。