武蔵野東学園広報 第28号 【オンライン版】 平成20年(2008年)7月17日発行 |
||
|
||
|
||
6月7日に行われた恒例のスポーツ大会。このスポーツ大会は前期の授業参観としての意味合いを持っていますが、生徒主体の行事として、また、本校の教育成果がはっきりとわかる行事ともなっています。今年度、第21回大会の総合成績は1年生228点、2年生379点、3年生439点で、応援合戦や学年対抗リレーでも3年生が優勝し、競技や演技などでも圧倒的な強さを誇りました。しかし、それ以上に輝いていたものは「混合教育」による3年生の健常児と自閉児の関わり方なのです。健常児が自閉児を上手にリードし、声をかけ、自然に接している姿と笑顔に優しさと余裕を感じるのです。わずか入学2か月で「ソーラン節」を立派に踊りきった1年生。3年生に勝るとも劣らない団結力と最後まであきらめずに闘志を燃やした2年生。今年度も参観された多くの皆さんから生徒たちの一所懸命な姿を見て、「元気をもらった」「感動した」「胸が熱くなり涙がこみ上げてきた」などのご感想をいただきました。きっと1年生も2年後の第23回大会では「混合教育」の成果を存分に見せてくれることでしょう。 |
高等専修学校は平成16年に校舎の外壁塗装、ラック付き駐輪場設置、翌17年には車椅子用スロープやトイレの設置など1階ロビー周りを改装し、18年には北原記念館の完成に伴い2階部分を全面的に改修し、職員室の拡張、教室を2教室増設、保健室とカウンセリングルームを新たに設置しました。また、談話室を第2コンピュータ室にして、地下講堂のクロスの壁を木板に張り替えました。そして、19年には3階教室の床の張り替え、1階受付前に掲示板を設置し、22年経った校舎を明るく清潔でより良い教育環境にすべく順次改修工事を行っています。そして、今年の夏休みには、いよいよ校舎内壁の塗装と廊下・階段の床の張り替え工事を行います。リニューアルした校舎をお楽しみに。 |