武蔵野東学園広報 第35号 平成22年(2010年)12月17日発行 |
|
|
|
2学期は園外での楽しい活動がたくさんありました。 (画像:左・畑でお芋堀り 上・小金井公園での様子) |
|
「食」は、園児たちの健やかな心と身体の発達に欠かせない大切なことです。幼稚園でも「食育」を意識した取り組みを行っています。クラス毎に野菜を栽培して、成長を見守り収穫しています。その結果、食材への関心の高まりや、今まで苦手だったものが食べられるようになったりもしています。また毎年、管理栄養士をめざしている吉祥寺にある二葉栄養専門学校生の教育実習を受け入れて、その学生の皆さんによる「食育」の保育実践も行っています。 |
|
![]() 今年の教育重点でもある「すなおなこころ」育成のために、気持ちのよい挨拶を大切にしようと、各学年で取り組んでいます。その一環として夏休みに「明るいあいさつ運動」のポスターを募集したところ、多くの子どもたちや保護者の皆様が協力してくださり、44枚の応募をいただきました。2学期からは幼稚園の中や、道路に面したフェンスや窓に貼って、広く紹介して、みんなで取り組む雰囲気を作っています。 そして、園まつりではポスター原画展を開催して紹介させていただきました。挨拶が気持ちよくできるような環境作りに、教師の働きかけだけでなく、ご家庭も含めてみんなで一緒に行っている取り組みになっています。 |
|