コラボ授業 社×理「季節風はなぜ向きを変えるのか?」

2021/03/03

2年生は「中部地方の気候と季節風」というテーマのもと社会科と理科の2教科で、教科横断型の授業(通称コラボ授業)を行いました。中部地方の単元では、季節風がこの地域の気候や人々の生活に大きな影響を与えていることを学びます。ここから、そもそも「なぜ季節風は、季節によって吹く向きが変わるのだろう?」という疑問が生まれ、これを理科的な視点から考えていきます。「風は高気圧から低気圧に向かって吹く」ことや、「夏に発生する小笠原気団」と「冬に発生するシベリア気団」が関わっていることなどについて、代表の生徒がわかりやすく解説をしてくれました。異なる教科の知識が結び付き、教科の枠を超えたよい学びの機会となりました。